mono-logue

  • 2025年8月20日

    英語に多義語は存在しない?ほとんどの単語は一つの意味に帰着できる

    最近ふと英語をすらすら読んだり話せるようになれたら仕事もプライベートも幅が広がりそうだなーと思って高校生ぶりに英語の勉強…

  • 2025年8月19日

    荒削りだけど世界観が魅力的なカリスマ的バンドをなぜ最近見ないのか

    はじめに:あの頃の音楽の魅力 かつて、日本の音楽シーンには、演奏の完成度よりも、歌詞や世界観、独自の空気感で多くの人を惹…

  • 2025年8月18日

    フリーランスは土日も働くべきか?

    フリーランスとして働くにあたって、おそらく多くの人が一度は考えたことあるであろう問題がこの議論です。「フリーランスなら土…

  • 2025年8月17日

    フリーランスの営業戦略。業界向けか顧客向けか

    独立してフリーランスとして活動を始めるとき、まず最初に考えておくべき視点の一つに「業界向けを狙うのか、それとも顧客向けを…

  • 2025年8月16日

    時間は本当に”一定”なのか?

    私たちは普段、時間を当たり前のように「一定の速さで流れるもの」として捉えています。朝になり、昼になり、夜になる。そのサイ…

  • 2025年8月15日

    あの公約はどこへ行った?当選後に公約が消える問題

    選挙前後の公約消滅問題 少し前に参院選がありましたが、選挙のときに候補者が「当選したらこうします」と言っていた公約が、い…

  • 2025年8月14日

    ゲームは「害」?僕たちがゲームから教わったこと

    ゲームは「害」で「ただの娯楽」なのか 「ゲームは教育に悪い」「ゲームは1日1時間まで」「ゲームをやると馬鹿になる」——こ…

  • 2025年8月13日

    AI時代のビジネスモデル OJT型スクール

    よくAIと壁打ちしている中で、新しいビジネスモデルを思いつくことがあるんですが、自分でやるには向いてなさそうな内容も結構…

  • 2025年8月12日

    なぜ私たちは使わない学問を教わるのか?

    学校では、授業の最初に「なぜこの科目を勉強するのか」をじっくり説明してくれることはあまりありません。多くの場合、教科書を…

  • 2025年8月11日

    AIがAIを衰退させる

    AI検索で「サイト訪問」が激減する可能性 最近、ChatGPTやClaude、Geminiなどの生成AIで情報収集する人…

1 2
次のページ→

mono-logue

AIと壁打ちしたことをAIで記事にするブログです。

info@mono-logue.life